おすすめのUSBケーブル メーカー・ブランド

有名なUSBケーブルのメーカー・ブランド アイキャッチ画像
目次
1 データ通信用

データをやり取りするためにケーブルを買うなら最新規格(USB4)のものをおすすめします。古いものと比べて最新の規格になるほど転送速度が速くなっていきます。また、ケーブルの長さは短いものが良いです。ケーブルが長いほど、信号の劣化やデータ転送速度の低下が起こる可能性が高くなるため必要最小限の長さを選びましょう。

2 給電用

給電用にケーブルを買うなら「USB PD」に対応しているものをおすすめします。USB PDとは「USB Power Delivery」の略称で、データ転送と柔軟な高出力電源供給を同時に実現できる技術です。注意点として端末、ケーブル、充電器すべて規格に対応してなければ高出力の充電ができません。

ケーブルの長さは長めのものをおすすめします。ケーブルが長いとコンセントから離れていても充電ができ、充電しながらの作業がしやすくなります。

3 映像出力用

映像出力用にケーブルを買うなら「DisplayPort Alternate Mode」に対応してる必要があります。DisplayPort Alternate ModeとはスマホやPCから直接モニターに接続することができる機能です。注意点として端末、ケーブル、モニターすべてが規格に対応している必要があります。

また、最新の規格(USB4)ものをおすすめします。古いものと比べて最新の規格になるほど、データを転送できる量が増え、高解像度に対応できるからです。

メーカー・ブランドが日本やアメリカだとしても、製造国が別の国の場合がほとんどです。商品の説明をよく見ましょう。(製造国が書かれていない場合もあります。)

日本メーカー・ブランド

エレコム(ELECOM)

1986年創業、大阪市中央区に本社を置く大手PC周辺機器メーカー。東証プライム上場企業。約20000点以上の製品を販売している。自社で生産設備を持たないファブレスメーカーで、国内外から製品を調達している。

バッファロー(BUFFALO)

1975年創業、愛知県名古屋市中区に本社を置く日本のPC周辺機器メーカー。東証スタンダード市場と名証プレミア市場の上場企業。主にパソコン用メモリ、ストレージ、ネットワーク、マウス、キーボードなどを販売している。

オウルテック(Owltech)

1992年創業、神奈川県海老名市中新田に所在する企業。主にパソコンパーツやスマートフォンアクセサリーなどを販売している。

中国メーカー・ブランド

Anker

湖南省長沙市に所在する中国企業。Googleのエンジニア陽萌(スティーブン・ヤン)を中心に、Google出身の数名の若者達が2011年に設立。主にスマートフォン、タブレット、PC周辺機器をはじめとするガジェット類を製造販売している。

UGREEN

2012年創業、広東省深圳市に拠点を置く中国企業。主にスマートフォン、PC、タブレットをはじめとしたデバイス周辺機器の開発・設計・製造・販売を行っている。

北米メーカー・ブランド

Belkin

1983年設立、カリフォルニア州ロサンゼルスに本社を置くアメリカ企業。主にコンピューターの周辺機器を開発・販売している。

Cable Matters

2009年創立、マサチューセッツ州サウスボロに本社を置くアメリカ企業。コンピュータおよび家電製品向けケーブル、アダプター、ドッキングステーション、ネットワーク製品を販売している。

StarTech.com

1985年設立、オンタリオ州ロンドンに本社を置くカナダ企業。IT関連のアクセサリーを製造している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次